揚げ物をするときに気になるのが「使った油をどうするか」という問題ですよね。
油はそのまま捨てると環境に良くないですし、再利用したくても不純物や匂いが残ってしまうと料理の味を損ねてしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのが、ブルーノと富士ホーローがコラボして生まれた「ブルーノ ホーローオイルポット 1.0L」です。
このオイルポットは、粗目と細目のステンレスフィルターを搭載しており、揚げ物後の油をきれいにろ過して再利用することが可能です。
ホーロー素材ならではの特長として、においや汚れがつきにくく、衛生的に油を保存できます。
また、シンプルでおしゃれなデザインなので、キッチンに置いても生活感が出にくいのも魅力です。
さらに、食洗機対応でお手入れも簡単。片手で扱えるコンパクトサイズなので、コンロ周りや棚にもすっきり収納できます。
経済的でエコ、そして見た目も可愛い。そんなバランスの取れたオイルポットは、毎日の揚げ物ライフをより快適にしてくれるはずです。
この記事では、ブルーノ オイルポットの特徴やメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブルーノ オイルポット レビュー
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ブルーノ ホーローオイルポット 1.0L |
型番 | BHK297 |
販売元 | BRUNO × 富士ホーロー |
容量 | 約1.0L |
素材 | ホーロー用鋼板(本体)、ステンレス(フィルター) |
サイズ | 約幅20.5×奥行13×高さ14.5cm |
重量 | 約730g |
特徴 | 粗目&細目フィルターで油をろ過、ホーロー素材で清潔保存、食洗機対応 |
販売ページ |
ブルーノ オイルポットのデメリット3つ
ここでは、ブルーノ ホーローオイルポットを選ぶ前に知っておきたい注意点を3つ解説します。
①:容量が1Lとやや小さめ
結論から言うと、このオイルポットは1Lサイズなので、大量の油を使う家庭にはやや小さく感じる可能性があります。
理由としては、揚げ物を頻繁に行う家庭や、大人数分の料理を作る際には、使った油が一度に入りきらないことがあるからです。
例えば、大家族で唐揚げや天ぷらを作ったときには、1回の調理で1L以上の油を使用することもあります。その場合、複数回に分けて濾す必要があり、手間がかかる点がデメリットです。
ただし、一人暮らしや少人数家庭であれば十分なサイズ感ですし、コンパクトさのおかげで収納のしやすさは抜群です。
つまり、使用する家庭の人数や調理スタイルに応じて選ぶことが重要といえるでしょう。
②:ステンレスフィルターの目詰まり
このオイルポットには粗目と細目の2種類のフィルターが付属していますが、細目フィルターは使用を重ねると目詰まりすることがあります。
理由は、細かい油カスや揚げ粉がフィルターに残り、徐々に油の通りが悪くなってしまうからです。
例えば、天ぷらやフライを揚げた後の油には小さな粉やパン粉が多く含まれており、それらがフィルターの細かい網目に詰まりやすいのです。
この場合は、定期的にフィルターを洗浄したり、消耗が激しい場合には交換する必要があります。
メンテナンスが多少必要になる点はデメリットですが、その分ろ過性能が高く、油を清潔に再利用できる点は大きな利点でもあります。
③:ホーロー特有の取り扱い注意点
ブルーノ オイルポットはホーロー素材でできているため、衝撃や急激な温度変化に弱い点があります。
理由は、ホーローはガラス質のコーティングを施しているため、強い衝撃で欠けたり割れたりする可能性があるからです。
例えば、シンクに落としてしまったり、冷えた状態のポットに熱々の油を一気に注ぐと、ひびが入るリスクがあります。
このため、取り扱いには一定の注意が必要です。ただし、普通に使う分には問題なく、丁寧に扱えば長持ちする素材です。
つまり、少し繊細に扱う必要はありますが、その分ホーローならではの美しさと清潔感を楽しむことができます。
ブルーノ オイルポットのメリット5つ
続いて、このオイルポットを選ぶ大きな理由となるメリットを5つ紹介します。
①:油を経済的に再利用できる
一番の魅力は、使用後の油を再利用できる点です。揚げ物で使った油をそのまま捨てるとコストがかかりますが、このポットを使えば油を清潔に保存して何度も使えます。
理由は、粗目と細目の2種類のフィルターが油カスを取り除き、きれいな状態で保存できるからです。
例えば、唐揚げを揚げた後の油でも、フィルターを通すとカスや匂いが軽減され、次回の調理に使っても違和感が少ない仕上がりになります。
これによって、油の使用量を大幅に減らし、結果的に家計の節約につながります。
経済的で環境にも優しい調理スタイルを実現できるのは大きな強みです。
②:ホーロー素材で清潔&匂い残りしにくい
ホーローはガラス質のコーティングが施されており、においや汚れが残りにくい素材です。
理由は、表面がなめらかで油や汚れが染み込みにくく、衛生的に保管できるからです。
例えば、プラスチック容器に油を保存すると独特の匂いがついてしまいますが、ホーローならその心配がありません。
清潔さを保ちたい人や、長期間油を保存したい人には最適な素材といえるでしょう。
毎日使うキッチン用品だからこそ、衛生面を重視したい方におすすめです。
③:食洗機対応でお手入れ簡単
ブルーノ オイルポットは本体とフタが食洗機対応なので、使用後のお手入れが簡単です。
理由は、食器洗い機にそのまま入れられることで、手間をかけずに清潔にできるからです。
例えば、油汚れが気になる時でも、食洗機にセットすればスッキリと洗浄可能。日常的に負担なく清潔さを保てます。
面倒な油汚れを手洗いしなくていいのは、大きな利点です。
忙しい家庭や共働き世帯にとっては、特にありがたいポイントでしょう。
④:デザイン性が高くおしゃれ
キッチンに置くだけでおしゃれに見えるデザイン性も、このオイルポットの大きな魅力です。
理由は、シンプルかつ洗練されたフォルムに加え、ブルーノらしい温かみのあるデザインだからです。
例えば、白やナチュラルカラーのキッチンにも自然に馴染み、生活感を感じさせません。
デザイン性を重視する方や、キッチンをインテリアとして楽しみたい方にぴったりです。
実用性と見た目を両立している点は、他の商品との差別化ポイントといえるでしょう。
⑤:コンパクトで収納しやすい
1Lというサイズ感は、大きすぎず小さすぎず、ちょうどよいバランスです。
理由は、コンロ横や棚の中に置いても邪魔にならず、省スペースで収納できるからです。
例えば、狭いキッチンでも使いやすく、引き出しに入れておいても問題ありません。
扱いやすい軽さと片手で持てるハンドル付きなので、実用面でも快適です。
特に一人暮らしや少人数世帯には最適なサイズ感といえるでしょう。
ブルーノ オイルポットの特徴5つ
次に、この商品の特徴を5つ解説します。
①:粗目と細目の2段階フィルター
このオイルポットには2種類のフィルターがあり、油をしっかりとろ過できます。
粗目で大きなカスを取り除き、細目で微細な汚れを除去する仕組みです。
この二重構造により、清潔な油を保存できるため、再利用しても味や香りを損ないません。
他のポットと比べても、ろ過力の高さが大きな特徴です。
揚げ物の多い家庭には特にありがたい機能でしょう。
②:ホーローならではの耐久性と清潔感
ホーロー素材は丈夫で汚れにくいのが特徴です。
ガラス質で覆われているため、油汚れや匂いを吸着せず、長く清潔に使えます。
さらに、耐久性も高く、適切に扱えば長期間使えるのもポイントです。
デザイン性と実用性を兼ね備えたホーロー製品ならではの魅力です。
キッチンに清潔感を保ちたい人に最適な素材といえるでしょう。
③:片手で持てるハンドル付き
持ちやすいハンドルがついており、油を注ぐときに安定して扱えます。
油は重さがあるため、注ぐ際に不安定になりがちですが、このデザインなら安心です。
片手で持てるので、調理中もスムーズに使えます。
安全性と利便性を両立した細やかな工夫といえるでしょう。
毎日使う道具としての快適さを感じられる仕様です。
④:食洗機対応でお手入れ楽々
本体とフタは食洗機に対応しているため、後片付けが簡単です。
油の付いた器具を洗うのは手間ですが、食洗機が使えることで負担を大幅に軽減できます。
清潔さを簡単に保てるのは大きな特徴です。
忙しい家庭でも無理なく取り入れられるでしょう。
日常の使いやすさをしっかり考えた設計です。
⑤:富士ホーロー×ブルーノのコラボ
この商品は、老舗の富士ホーローとデザイン家電ブランドBRUNOのコラボで生まれました。
日本メーカー製の素材を使用し、タイの自社工場で丁寧に生産されています。
品質管理が徹底されているため、安心して長く使える商品です。
ブランド力のある2社の強みを活かした製品として高い信頼感があります。
「おしゃれさ」と「確かな品質」を両立している点は大きな魅力です。
ブルーノ オイルポットはこんな人におすすめ
- 揚げ物をよく作る家庭
- 油のコストを節約したい人
- キッチンをおしゃれに保ちたい人
- お手入れを簡単にしたい人
- コンパクトな調理器具を探している人
上記のようなニーズを持つ方には、ブルーノ オイルポットは非常におすすめです。特に、油を清潔に保存して再利用できる点は、経済的かつ環境にも優しい選択肢となります。
また、ホーロー素材ならではのデザイン性と清潔感もあり、キッチンを快適でスタイリッシュな空間にしてくれます。
利便性、経済性、デザイン性を兼ね備えたオイルポットを探している方は、ぜひ検討してみてください。
ブルーノ オイルポットの購入方法
購入は楽天市場の「インテリアショップ roomy」から可能です。
商品ページでカラーを選択し、カートに入れて購入手続きを進めればOKです。
支払い方法もクレジットカード、楽天ペイ、銀行振込などに対応しています。
ブルーノ オイルポットに関するQ&A
①:フィルターは洗えるの?
はい、付属のステンレスフィルターは水洗い可能です。
細目フィルターは特に目詰まりしやすいため、定期的な洗浄をおすすめします。
清潔に保つことでろ過性能も長持ちします。
必要に応じて交換用フィルターも購入可能です。
長く快適に使うためにはお手入れが大切です。
②:食洗機は本当に使える?
本体とフタは食洗機対応で、毎日のお手入れに便利です。
ただし、フィルター部分は目詰まり防止のため手洗いを推奨します。
分解して洗えるため、清潔さをしっかり維持できます。
油汚れを手で洗う手間から解放されるのは大きな利点です。
忙しい方には特におすすめのポイントです。
③:油を入れたままどのくらい保存できる?
保存期間は使用状況や油の種類によって異なりますが、一般的には1〜2週間程度が目安です。
揚げ物をした直後の油は酸化が進みやすいため、できるだけ早めに使い切るのがおすすめです。
ホーロー素材はにおいや汚れがつきにくいため、保存性は比較的高いといえます。
ただし、フィルターでろ過しても酸化を完全に防げるわけではありません。
清潔で安全に使うためには短期間で使い切ることを意識してください。
④:ホーローは欠けやすい?
ホーローはガラス質なので衝撃には弱い一面があります。
強い衝撃や急激な温度差を避けることで長く使えます。
例えば、冷えた状態で熱い油を急に注ぐのは避けましょう。
丁寧に扱うことで美しさと耐久性を両立できます。
取り扱いに注意すれば、日常的に問題なく使えます。
⑤:どんな家庭に向いている?
一人暮らしから少人数世帯、大人数の家庭まで幅広く対応できます。
特に、揚げ物をよくする家庭や油代を節約したい方にはぴったりです。
キッチンをおしゃれにしたい方にもおすすめです。
経済性、清潔さ、デザイン性を重視する方には理想的な選択肢でしょう。
幅広い家庭に適した万能アイテムといえます。
まとめ|ブルーノ オイルポットで油を賢く再利用
ブルーノ ホーローオイルポット 1.0Lは、油をきれいにろ過して再利用できる便利な調理器具です。
粗目と細目のフィルターで油カスを取り除き、ホーロー素材で清潔に保存できます。
食洗機対応でお手入れが簡単、コンパクトサイズで収納性も高いのが特徴です。
一方で容量はやや小さめで、フィルターの目詰まりやホーロー素材の取り扱いには注意が必要です。
それでも、経済性・デザイン性・清潔さのバランスが良く、毎日の料理をサポートしてくれる心強い存在といえるでしょう。
油の再利用を考えている方や、キッチンをおしゃれにしたい方におすすめです。